【短時間講義】イラママと決別&子どもの自己肯定感回復の秘訣を伝授

オンライン

繊細さんの子育てって大変ですよね?理想は寄り添ってあげたいけど…正直しんどいママに届け!本講座は癇癪が劇的に減る方法と考え方を学べます。

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
はじめまして!BP(ブレインペアレンター)認定講師の安田です。

本講座は脳科学に基づいてお子さんにどう接したら行動が広がっていくか、そしてやる気が起きて素直になるかを学ぶだけでなく、我が家でも実践して使える技術を盛り込んだ内容となります。

子育ては楽しいもの!っていうのは理想であって、現実は『繊細さん』を育てていたらしんどい場面も多々ありますね。
精神論ではなく、脳科学を用いて【褒めて導く】子育て方法を簡単に学べます!

褒めることは分かっていても、なぜ褒めることが必要なのか?
そして、どうやったら成長に繋げれるかをお子さんだけでなく、ママも一緒になって成長できるプログラムです。

また、今一番気になる子どもの「自己肯定感」が低い=私ってダメなんだ…」を改善!

★本セミナーの内容は本来は6回講座のうちの一番要点をピックアップしております。
1点集中してママの『どうしたいか?』によって下記の5つの内容から選択願います。

①ママのイライラの原因とどうすればニコニコになれるかを集中講義
②我が子を褒めるってどう褒めれば効果的なのかな?
③なぜ褒めなければならないのか? 理由と効果について
④褒めるといってもこれだけはNGな褒め方を実践形式で集中講義
⑤自己肯定感・内発的意欲・自己効力感の具体的内容と上げる方法

直接的な改善案を提示するのではなく、ご自身でいかに向き合うかの考え方を伝授します。
(科学的根拠に基づいて行いますのでただの精神論ではありませんのでご安心を😊)

子育てに苦労して、なんとかしたいと悩まれているのであれば行動すべきです!
迷われているのであれば是非受けてみてくださいね👍

<こんなことが出来るようになります>
レクチャーした内容を2週間程度続けていただけますと、お子さんに素直な変化が出てきます。
早い子であれば3日程度で素直な行動力が出てきます。

<こんな風に教えます>
オンライン専用となります。
少人数制のグループで丁寧に教えます。

上記①〜⑤の内容を短期集中で講義させていただきます。

またレクチャーとワークを組み合わせた二部構成です。
講師の一方的な説明にならずに参加者の皆さんと対話する形式で、自由に楽しく学んで頂きます。

<持ち物>
事前にテキストを配布します。
ZOOMでも画面共有して説明しますが、手元にあったほうがスムーズです。

<定員>
基本 5名

<講義時間>
1つの内容を厳選して30〜40分を予定しております。

<簡単なプログラム内容例は下記の通りです>
📈 褒めることが孩子の脳の発達につながり、それによって子どもが自信を持ち、成長する。

🛠️ 具体的な褒め言葉を使い、子どもが取り組んだ行動を認めることが、自己肯定感を高める。

🤝 ママがお子さんに対してポジティブな接触を取ることで、子どもの行動がよりポジティブに変わる。

📖 子どもが興味を持っている分野に対して興味を示すことで、会話やコミュニケーションを促進する。

🎯 目標を設定し、子どもが達成した際に褒めることで、内発的な意欲を養うことができる。

🌱 子どもが自分で行動を起こすことを促すためには、褒めを通じて、子どもが自分の成長を実感できるようにする。

🚫 NGの褒め言葉、自己肯定感を失わないよう注意する。

🤗 具体例を用いてなぜ褒めるのかのロープレも行えます。
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

受けたい
1人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥1,000

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン受講料、テキスト

この講座の先生

子育てブレインペアレンター講師:脳科学に基づく理論

褒める子育て出来ていますか?
褒めることはいい事だと分かっていても、どうして言う事を聞いてくれないって悩みありますよね

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
30〜45分を予定

<当日のレッスンの流れ>
冒頭5分 自己紹介と流れの説明
20分 ポイント集中講義
5分 質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

・繊細で癇癪持ちのお子さんの育て方に苦労されているママ
・いつもイライラしてしまって、なかなか褒めれない
・お子さんの気持ちが不安傾向が強く、自己肯定感が低い
・障害認定は無いが、グレー傾向であり将来が不安
・褒めなきゃと思いながらも、どうしても叱ってしまう
・子どもが言うことを聞いてくれず、毎日が大変だ
などなど
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

事前配布するテキストが手元に印刷して準備できた方がより理解度が深まります。
オンライン中もお子さん同席でも大丈夫です。(ZOOMはミュート設定をお願いします)
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー3

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 2 )
  • この講座は「気づきがある講座」でした
    女性 30代

    本などを読むのとは違って直接言葉で聞くと、いざ子どもがぐずったりした場面でも講師の方の言葉が思い起こされやすいような気がします。
    お話し聞けてよかったです。
    本来は長い講座の一部を聞く形でしたので、全体を聞くことができたらより理解できるのだろうなと思いました。

  • この講座は「親子で自己肯定感の上がる講座」でした
    その他 30代

    こどものことを思うからこそ、つい厳しくガミガミと起こってしまい自己嫌悪の日々でしたが、それではこどもが癇癪をあげて良い関係は築けない。親が変わることでこどもも変わることを学びました。
    まずは、こどもを認めてあげることを大切にして、伝わりやすく声掛けをしていきたいと思いました。

  • この講座は「子どもも楽しく、ママも嬉しくなる」でした
    女性 30代

    癇癪がひどい子どもとの接し方、触れ合い方に悩んでいました。いきなり否定するのは何故よくないのか、わかりやすく説明してくださり、肯定することの大切さを学ぶことができました。
    また機会があれば参加したいです。

  • その他の子供向け教室のおすすめの先生その他の子供向け教室の先生を探す

    その他の子供向け教室の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す